日本の伝統食材「梅」の脳梗塞の後遺症の効果と感想

脳梗塞による左半身麻痺の後遺症が梅ジュースで改善

頭の圧迫感も消失、脳梗塞の症状が消失し、脳にも全く異常なし!

今から30年前、45歳のときのことです。私は、学会に出席するために高速道路を走行中、意識を失ってガードレールにぶつかるという事政を起こしてしまいました。車はペシャンコにつぶれ、私は車の中でで意識を失ったままでした。

気がついたのは、母校の大学病院の病室でした。私は3日ほど昏睡状態だったそうです。頭を強く打っていたので、CTを撮ったところ、脳の動脈に閉塞(梗塞)の跡が見つかりました。

主治医の話では、これは事故によるものではなく、その前に軽い脳梗塞を起こした痕跡だそうです。そういわれてみれば、事故の数ヶ月前から左半身にしびれがあり、頭にきつい帽子をかぶっているような圧迫感がありました。私は、まさかそれが脳梗塞によるものとは、思いもしませんでした。

幸い事故による外傷はなく、検査の結果も特に問題はありませんでした。しかし、脳梗塞の症状は残りました。左半身がしびれてろれつが回らなくなり、よく口の中をかみました。左足がむくんで太くなり、帽子をかぶったような圧迫感も残ったままだったのです。

私は勤務していた大学を1ヶ月ほど休んでリハビリに励むかたわら、再発防止のために生活習慣を見直すことにしました。

脳梗塞は血管の病気ですから、血液をキレイにして血管を詰まらせないことがいちばんです。まず、1年問の断酒を決意しました。アルコールは血液中の中性脂肪をふやし、血管を詰まりやすくするからです。

ちなみにお酒は2週間禁酒するだけでも効果大だと聞きました。
2週間の禁酒が脂肪値を半分に | 血管はもっと若返る

食事も、脂っこい料理や糖質の多いものを控え、野菜や青魚を積極的に食べました。

血液をサラサラにするために、もう1つ、意識したことがあります。それは、梅を習慣的にとるようにしたことです。

具体的にいうと、夏を中心に、手作りの梅ジュースを飲むようにしました。さらに、梅酢がハチミツとブレンドされたもの(商品名梅酢バーモント)も水で割って飲みました。

このように、梅ジュースや梅酢を毎日とり続けたところ、左半身のしびれやむくみ、頭の圧迫感などの症状は1年もたたないうちになくなりました。

脳の検査でも、主治医から「ほぼ大丈夫」といわれました。その10年後、勤務する大学の附属病院にMRIが導入された際に、詳しい検査を受けたところ、脳には全く異常なしというお墓付きをもらいました。

アレルギー体質にも効果を発揮

青梅には、ムメフラールやクエン酸といった優れた成分が含まれています。

ムメフラールは、青梅の汁を煮詰めた梅肉エキスから見つかった成分です。これには、血液の凝固をおさえて血流をよくしたり、血管を柔軟にしたりする作用があります。

梅の酸っぱさのもとであるクエン酸も、血中の過酸化脂質をへらしたり、血管にこびりついた過酸化脂質を取り除いたりして、血液の流れをよくしてくれます。

  • さらにクエン酸は、「クエン酸サイクル」を動かす原動力になります。クエン酸サイクルとは、食べ物からとり入れた栄養素を、エネルギーに変えるシステムのことです。

    クエン酸が不足すると、このシステムがうまく機能せず、栄養素がじゅうぶんにエネルギーに変換されなくなつてしまいます。すると、使われなかった栄養素が中性脂肪に変わり、血液を汚したり、内臓などに蓄積したりして、脂肪肝や脂質代謝異常症、肥満などを招きます。また、エネルギーがじゅうぶん作られないと、疲労物質がたまって疲れやすくなります。

    この疲労回復に効果絶大なのが梅ジュースです。私は毎年6月になると、和歌山県の南高梅を使って、大量に梅ジュースを作ります。これを水で割ると、清涼感と適度な甘みがあって、家族にも大好評。だれも夏パテをしません。

    梅ジュースには梅のミネラルも溶け込んでおり、脳梗塞の予防や疲労回復だけでなく、アレルギー体質の改善にも有効です。ただし、梅ジュースは糖分が多いので、糖尿病の人は控えたほうがいいでしょう。

    脳梗塞が発見されてから30年。今も梅ジュースや梅酢バーモントをとっていますが、あれから、私は一度も脳梗塞を起こしていません。それどころか、75歳になる現在も、日本全国を飛び回り、1時間半に及ぶ講演をこなすほど元気です。

    よい生活習慣は、自分で作るものです。それが、結果的に自分の健康に結びつくのです。

    梅の成分をぎゅっと凝縮した梅肉エキスならさらに効果は倍増です。少しクセがありますが濃度がとても濃いので効き目も倍増です。梅肉エキスをお湯でといても梅ジュースで同じ効果です。

  • ページの先頭へ