日本の伝統食材「梅」の降圧効果について。

血圧が下がる!無塩梅干しの実力

高血圧、腎疾患の人も安心して食べられる

日本人であれば、梅干しが体にいいということを、だれもが1度や2度は耳にしたことがあるはずです。。カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルが豊富で、アルカリ性食品である梅干しは、疲労回復、解毒、老化防止など、さまざまな効能を持っています。

ところが、その梅干しの恩恵にあずかれない人がいます。塩分の影響を受けやすい高血圧の人です。どうしても塩分の多いものをとると、血圧が上昇してしまいます。また、腎疾患の人や、むくみやすい人も、塩分が多い梅干しには注意が必要です。

1 日の食塩量 | 血圧対策

しかし、そんな人でも安心して食べられる梅干しがあります。それが、塩をいっさい使わないで作る「無煙梅干し」です。

肩こりや腰痛のある妊婦さんは大勢いらっしゃいます。妊婦さんは、酸っぱいものを欲しがる人が多いものです。体が自然と要求するのでしょう。そのような人たちには、無塩梅干しが大好評です。

サッパリとしておいしいし、肩のコリや腰の痛みが和らぐというのです。

無塩梅干しは簡単に作れて、しかも梅干しの効用も丸ごと含んでいます。塩分だけは少ないですから、こんなに好都合な梅干しはありません。

私たちは、ふだんの食事で、米、パン、肉、魚、卵、牛乳、砂糖などの、酸性食品を多くとりがちです。酸性食品のとりすぎは、体を酸性に傾かせ、免疫力を低下させてしまいます。つまり、病気にかかりやすくなるのです。そこで、病気を防ぐバランスのいい体にするには、アルカリ性食品もしっかりとる必要があります。海藻、野菜、みそ、梅干し、納豆などですが、梅干しなら、ほんの1個で、偏りがちなバランスを整えてくれます。

疲労回復や夏ばて解消にも

梅の代表的な成分にクエン酸があります。クエン酸の主な作用は疲労回復です。

人問は体を動かすと、体内に乳酸がたまってきます。この乳酸は疲労物質と呼ばれ、筋肉と結びつくと筋肉がかたくなって、凝りやだるさの原因になります。

クエン酸には乳酸の過剰な産生をおさえたり、たまった乳酸をスムーズに排出したりする作用があります。ですから、肩こり、腰痛、疲労、夏パテなどの回復に効果があるのです。

また、乳酸がたまると新陳代謝が悪くなり、肌が老化しやすくなります。その結果、シミやくすみができますが、体内の乳酸が排出されると、こうした肌の老化も予防できます。

ですから、無塩梅干しを食べている人は、シミやこキビが消えて、肌がキレイになったという人も少なくないのです。

無塩梅干しは、蒸し器とオーブントースターで加熱して作ります。この段階でも食べられますが、さらに天日干しにすると、見た目も風味もよくなり、保存性も高くなります。

作る際の注意点

  • オーブントースターで焼くときは、表面が焦げないようにひつくり返しながら、表面がシワシワになるまで水分を抜く。
  • オーブントースターを続けて使うと危険なので、連続使用はせず、20分ほど休ませてから使う。

無塩梅干しの唯一の欠点は、塩漬けの梅干しに比べて保存性が低いことです。無塩梅干しは、冷蔵庫で2~3ヶ月間は保存できます。その間に食べきれない分は、冷凍庫に保存しておいたほうがいいでしょう。

普通の梅干しのように塩辛くなく、梅のフルーティーな風味が残っているので、食べやすいと思います。

無塩梅干しは、1日l~2個、朝、食べるのがお勧めです。シャキッと目が覚めて、活動的な1日をスタートできます。

そのまま食べる以外に、料理にも使ってください。パスタにからめたり、野菜を和えたり、そうめんやそばのつゆなどに入れたりしてもいいでしょう。

無塩梅干しを食べている人のなかには、高血圧が改善した、やせた、肩こり・腰痛・頭痛が軽減したなど、さまざまなうれしい効果が報告されています。

梅の成分をぎゅっと凝縮した梅肉エキスならさらに効果は倍増です。少しクセがありますが濃度がとても濃いので効き目も倍増です。

ページの先頭へ